2009年1月31日土曜日

七慢(しちまん)

思い上がりのことを「慢心」と言いますが、その心理状態を仏教では七つに分け「七慢」と言います。

七慢(しちまん)

1.慢(まん)


自分よりも劣っている人に対して自分は優れているんだと優越感を抱き
自分と同等の人に対しては同等であると心を高ぶらせること

2.過慢(かまん)

自分と同等の人に対して自分の方が優れていると思い高ぶり
自分より優れている人に対しては自分と同じであると侮ること

3.慢過慢(まんかまん)


他人が優れているのに、自分の方が優れていると自惚れ、相手を見下すこと

4.我慢(がまん)

我が我がと自分に執着しておごり高ぶること、てんぐになること

5.増上慢(ぞうじょうまん)

悟ってもいないのに、悟ったと思うこと

6.卑慢(ひまん)

はるかに優れている人と比べて、自分は少ししか劣っていないと思うこと

7.邪慢(じゃまん)

徳がないのに徳があるようにみせること


「我慢」とは、元々は仏教用語で、自分に執着することからおこる慢心を意味していました。
それが「我を張る」などという意味に変わっていき、しだいに「耐え忍ぶ」「辛抱強い」を意味するようになりました。

0 件のコメント: